セットバック 前面道路が4m未満の宅地に建てる場合は、原則道路の中心から2m後退させて建築しなければならない。
タグアーカイブ: 道路
位置指定道路(いちしていどうろ)
位置指定道路(いちしていどうろ) 個人または団体が所有している土地を道路として使用している区域のこと。特定行政庁から、指定を受けた道路。
接道義務(せつどうぎむ)
接道義務(せつどうぎむ) 建築物の敷地は原則として、建築基準法上の道路と2メートル以上の長さで接しなければならない。
赤地(あかち)
赤地(あかち)公図で赤く塗られた部分で、国有地(道路)です。
準住居地域(じゅんじゅうきょちいき)
準住居地域(じゅんじゅうきょちいき) 道路の沿道等において、自動車関連施設などと、住居が調和した環境を保護するための地域である。「準住居」ではあるものの、第二種住居地域以上の種類の用途の建物が建てられる。用途地域による用 […]
私道(しどう)
私道(しどう) 個人や法人が所有している道路
公道(こうどう)
公道(こうどう) 道路法上の道路=建築基準法上の道路
既存道路(きぞんどうろ)
既存道路(きぞんどうろ) 建築基準法が適用された際に現に存在していたことを理由として「建築基準法上の道路」とされている道路のこと。
角地(かどち)
角地(かどち)2面道路。道路に2面以上接している土地。